時間を聞かれたらどう答えますか?
Table of contents
* 今、何時ですか? | お時間ありますか?の違い
今回はオーストラリアの先生から教えていただいた、時間の答え方です。
- 「Do you have the time?」=今、何時ですか?
- 「Do you have time?」=お時間ありますか?….時間をとっていただけますか?の意
theがあるのと、ないのとでは意味が全く違いますね!
今回は、1.「今、何時ですか?」の答え方についての解説します。
* 先生の解説 | 時間はピッタリでなくて良い
AUS先生によると、ほとんどの人はピッタリの時間を知りたいわけではない、ということ。
答える時は、1時間を4つに割って答えれば良い、というのです。
日本語だと、⭕️時ちょうど、⭕️時15分過ぎ、⭕️時半、⭕️時45分。
この4つの言い方を、英語でしっかり覚えましょう!

Hi, do you have the time?

Yes, it’s 2 o’clock (14:00)

Yes, It’s quarter past 2 (14:15)

It’s half past 2 (14:30)

It’s quarter to 3 (14:45)
* quarterを活用する
まずは、quarter =4分の1という言葉を覚えてください。1時間を4分の1にすると15分になりますね。
次に、past =〇〇過ぎ、です。
14:00を軸に、15分過ぎの場合はquarter past、30分(半分)過ぎはhalf pastとなります。
最後の14:45は、近い方の15:00を軸に考えます。
15:00になるまであと15分(To=へ向かって)の意味で、quarter to 3、となるわけです。
実際の時間は14:00代でも、近い方の15:00を基準に伝えることになります。
簡単でしょう!
もう少し例をあげると、around 2 o’clock =だいたい14:00辺り、2 o’clock sharp=14:00ピッタリ 、といった言い方もあります。
これだけ知っていれば、14:27を「two, twenty seven」なんて言わなくても良いですね。
英語わかってる感⭕️だいぶ出ますね⤴︎
* まとめ |
いかがだったでしょうか?
quarter を使うのか、toなのか、アナログ時計の絵を思い浮かべるとわかりやすいかと思います。
時計を見ながら練習してみてくださいませ。
英語は1日にしてならず!ですね。
* 丸善ジュンク堂書店オススメ英会話学習本
本日は、丸善ジュンク書店、ベテランの書店員おすすめの英会話学習本の中から3冊ご紹介します。


《初級➕編》教科書には出てこないものの、ネイティブが日常会話の中でよく使うフレーズが、続々登場
・定番だけじゃないフレーズを学びたい人
・キクタン英会話「基礎編」「初級編」を終えた人

(この記事にはアフィリエイトリンクが含まれています)
ここまで読んでいただき、ありがとうございました。
Good Luck! ではでは、今日はこの辺で。